転職|天職に出会いたい人のヒントになる転職応援メディア

天職に出会いたい人のヒントになる転職応援メディア

天職に出会いたい人のヒントになる転職応援メディア

もう失敗しない!面接のコツ

面接は、転職活動の中で企業側と直接対話する、初めての場です。
面接やコミュニケーションが苦手という意識をもっている方がいますが、そのようなことでは、自分にも相手にも良いことはありません。
この記事では、失敗しない面接のコツについてお話ししていきます。

面接は自分を知ってもらうチャンス

せっかくの面接だったのに、自分のことを知ってもらえずに、その企業に就職できなかった……そのような場合、面接は失敗だったことになります。
面接の機会を与えられたということは、書類審査は通過しているということになります。
では、どうすれば自分を知ってもらうことができるのでしょうか。

苦手意識は不要です

意外に思う人もいるかもしれませんが、企業側にとっては、面接に来た人がコミュニケーションや面接が苦手かどうかということは関係ありません。無駄に緊張して、大人しくしおらしくしていても、何も伝わらないということをまず理解しましょう。
書類審査は通っているのですから、あなたが提出した履歴書と職務経歴書は、少なくとも担当者は確認しています。そして、実際に勤めてもらいたいと思う人材かどうかを直接のコミュニケーションで判断するのが面接という場です。
無駄に苦手意識を持たないようにして、自分に自信を持って挑みましょう。

自分を卑下しない

「前職をなぜ辞めたか」など、答えにくいけれども答えなければならない質問があります。また、前職を退職してからブランク期間があればそれはなぜかなど、聞かれたくないことを聞かれるかもしれません。
そういった質問に答える際、注意してほしいのは、自分が悪い、自分の能力が低いという言葉を使って自分を卑下したりしないことです。ネガティブな理由や気持ちを引きずらないようにしてください
言葉というのは不思議で、ネガティブなことを言いはじめると、どんどんマイナスの方向に向かってしまいます。ネガティブな話題では面接する側からの質問も自然とマイナスなものになりがちです。
そんなとき、自分の価値を低く伝える必要はありません。もちろん、誇張して話したり、嘘をついたりするのは論外ですが、極力ポジティブに答えられるように、明るく会話をコントロールすることを意識しましょう。

普段の自分を出せるようにする

面接官からの質問の多くは、書類に記載したことの確認だと思いますが、大切なのは、記載しなかったことをどれだけ伝えられるかです。会話のトーンや態度、物腰や応対など、会わなければ伝えられない部分です。
能力や実務経験ありきで判断する企業もありますが、企業側としては、あなたが一緒に働けるかどうか、意欲や、どんな人柄かを知りたいと思っています。
面接のためにとりつくった自分でいる必要はありません。普段の自分で、しっかりと礼節のある態度を心がけるくらいの方が、面接する側も話しやすいです。
適度な緊張は良い結果を生む場合もありますが、無理をしてアピールすることよりも、普段の自分、前職に勤めていたときの仕事モードの自分で話せれば問題ないはずです。
あらかじめ自己分析しておくと、緊張しすぎずにアピールできるでしょう。

面接は企業を知るチャンス

面接は、企業が一方的に応募者をチェックするためだけの場ではありません。応募する側が逆にその企業をチェックしてみようという意識をもつことも必要です。時には、その企業の経営状態まで伺い知れてしまうようなことがあるかもしれません。

自分も面接官である

頭を下げて企業に入れてもらうという誤った意識は捨てましょう。お給料を貰うから、生活の保証をしてもらうから、雇ってもらいたいからという気持ちを持っていたとしても、それらはすべてあなた自身の知識や能力に対する対価です。変に卑下することなく堂々とした態度で臨みましょう。
面接まで進むことで初めて得られる情報もあります。その企業のオフィスで面接を受けるのであれば、目に入るものすべてがその企業の情報です。求人情報や会社概要を読んだだけでは決して得られないものですから、どんな些細なことも見逃さないようにしましょう。

必ず質問を用意する

質問は企業側だけがするものではありません。自分の立場を考えながら、応募者として何も質問することがないというのは、少々恥ずかしいことかもしれません。
面接では、ほぼ必ず最後に、「何か質問はありますか」と聞かれます。このとき、「特にありません」という答えは期待されていません。よくぞ聞いてくれました!面接はラストの逆質問で勝負をキメる ~サンプル137質問という記事をぜひ参考にしてください。
もし、質問を用意していた事柄について企業側から先に説明があった場合でも、「こういう疑問がありましたが、先にご説明していただけたので安心しました」などと言うようにしましょう。
面接官は多くの場合、人事の担当者ですが、求人をしている部署での上司が出てきている場合も少なくありません。企業側があなたについて知りたいのと同じように、あなた自身も自分の上司がどんな人かということを知ることができる絶好の機会になります。
労働環境や給料などについて根掘り葉掘り聞くのはあまりよくありませんが、ある程度練って、自分が知りたい核となる質問を用意しておきましょう。

前情報と照らし合わせる

面接では、面接官の説明が事前に読んだ求人情報と食い違っていたり、異なる雇用条件が提示されることがあります。
そのときは、自分のことを低く見すぎないように注意しましょう。より有利な雇用条件になる場合はそれでもいいかもしれませんが、何らかの形で条件が悪くなるようであれば、その後の展開についてはよく考えたほうがいいかもしれません。
その会社で働きたいという気持ちを持って面接に来た人材に対して、断りにくい雇用条件の変更などを提示することはフェアなやり口とは言えません。
求職者と求人元企業の関係はあくまでも対等なものであることを忘れないようにしましょう。

まとめ

面接は、就職の際には必ず経験するものです。面接なしで就職することはまずないでしょう。ですから、まずは自分に自信を持つこと、そしてネガティブな言葉を使わないこと、その上で相手とは対等だという意識をしっかりと持って、おどおどせずに普段の自分を出しましょう。
普段の自分で面接して、その結果採用されなかったとしたら、それは縁がなかったと考えていいと思います。普段の自分でいられない職場で長く勤めることは難しいからです。
企業は、そこで働く人がいなければ成り立たないものです。自分を安易に低く見積もることがないように、自分を安売りしないように面接に臨むことが、面接を成功させるコツだということを、忘れないようにしてくださいね。