転職|天職に出会いたい人のヒントになる転職応援メディア

天職に出会いたい人のヒントになる転職応援メディア

天職に出会いたい人のヒントになる転職応援メディア

面接で答えにくい質問にそなえるための13のアドバイス

面接で答えにくい質問にそなえるための13のアドバイス

転職での面接では、単に質問されたことに答えればいいというものではありません。予期していない質問や、答えるのが難しくて考えこんでしまうような質問も受けるでしょう。ここでは、そんな質問の例を紹介します。ぜひ対策をしておきましょう。

何と答えるのが正解?答えにくい13個の質問

1.「前職を退職した理由は何ですか?」と聞かれたら

退職理由を聞くのは、ズバリ、「すぐに辞めてしまうのではないか」「仕事へのスタンスが甘くないか」「周囲の社員と良い関係を築けるか」「不平・不満が多く、他人のせいにしがちな性格ではないか」ということを確かめたいからです。つまり、組織適応力、ストレス耐性ですね。
面接官が気にしているこのような点をふまえて答えましょう。
「〜が嫌だから辞めた」という退職理由ではなく、「〜を実現したいから辞めた」という退職理由が評価されます。たとえ、本意ではない退職(業績不振や倒産等)であったとしても、そのおかげで、その応募企業とめぐりあえたというポジティブな答え方をしましょう。

NGにならないためのポイント
人間関係などのネガティブな理由が退職の理由だったとしても、それを正直に愚痴などのように話すことはお勧めできません。転職を考え始めた理由がネガティブなものであっても、それはあえてきっかけと捉え、自分なりの目的を果たすための転職活動であることを伝えましょう。

“ネガティブな理由”で転職を決意していませんか?に書いたように、ネガティブな理由を引きずらないように注意してください。
 

2.「前職ではどんな不満を持っていましたか?」と聞かれたら

こう質問されたからといって、あなたが不満に思っていたことを正直にすべて話してほしいわけではありません。
「人間関係で問題がなかったか」「不満を改善しようと努力をしていたか」「自社でも同種の不満を持つようなことにならないか」ということを確かめようとしている質問です。
不満について説明する時の表情や語調には気を配ってください。厳しすぎる表情や語気の荒さなどは、対人交渉力や組織適応力に疑問を持たれてしまうことがあります。
不満をもっていたことはいいとして、それを解消すべくどんな努力をしたかということから、姿勢の前向きさと問題改善能力が評価されます。
持っていた不満が、応募している企業では起こらないということが前提になりますので、募集要項やホームページをよくチェックしてください。たとえば「年功序列型だったために実績を重視されなかった」という不満だったら、応募しているその企業も年功序列型なら、採用されることはないでしょう。

NGにならないためのポイント
愚痴を話してもらいたいわけではないので、感情的になってはいけません。不満を解消しようと努力したことを伝えてください。

 

3.「あなたを採用するメリットは何ですか?」と聞かれたら

この質問は、あなたが自分の長所と、企業が求めている人材の意味を自覚しているかどうか、そしてそれを論理的に伝えられることができるかどうかということを確認するものです。言ってみれば、あなたのポテンシャルと、実務面の強みを問うているのです。
あなたの職務経験から、発揮できる強みを整理してアピールしましょう。

NGにならないためのポイント
情熱をアピールするだけでは足りません。自分のどんな点が実務面で貢献できるのかを伝えましょう。

 

4.「当社以外に受けている企業がありますか?」と聞かれたら

相手は「採用を決定したら、この人はどれぐらいの確率でうちの会社に入社するのか」ということを考えながら面接をしています。採用予定人数が1人だったとしても、「あと何人か面接しておこう」と計算をしているのです。

NGにならないためのポイント
実際は複数社を受けているのに「御社しか受けておりません」とウソの回答をするのは望ましくありません。離職している人間が他社を受けていないのはかえって不自然だからです。

 

5.「志望企業を選ぶ基準は何ですか?」と聞かれたら

上の「当社以外に受けている企業がありますか?」の次には、この質問をされるかもしれません。応募に一貫性があるかということをチェックするとともに、自社の社風や企業方針に合う人材であるかを確認する意図があります。志望企業に一貫性がないと思いつきで仕事を選んでいるように聞こえてしまいますので、自分の考えをしっかり伝える必要があります。
前の質問で「御社が第一志望です」と答えていれば、その企業のみに当てはまる内容を答えるべきでしょう。それ以外の場合は、多くの企業が当てはまる内容を答えましょう。

NGにならないためのポイント
仕事への意欲や積極性を疑われてしまうので、「給料が良いから」「福利厚生が充実しているから」というような理由は避けたほうがいいでしょう。

面接に呼んでもらえる志望動機は、何を書けばいいの?という記事でも書きましたが、履歴書や職務経歴書に書いた志望動機と矛盾しないような内容を答えましょう。
 

6.「あなたにとって仕事とは何ですか?」と聞かれたら

この質問には、「仕事に対してどんな価値観をもっているか」「その価値観が自社の社風に合っているか」ということを確認しようとしています。たとえ優れた人間であっても、社風がマッチしなければ、入社後にモチベーションが下がってしまうからです。
また、漠然とした質問ですから、それを論理的に説明できるかというコミュニケーション能力もチェックしています。よどみなく答えられるように、その企業の社風、経営方針などはきちんと調べておきましょう。過去の経験もまじえながら、「仕事とは何か?」を語れば、説得力のある答えになります。

NGにならないためのポイント
「生活のため」などといった答えは不適ですが、「仕事は私の人生そのものだから」などという漠然とした答えも説得力はありません。なぜそのように考えるのか具体的な根拠を述べる必要があるでしょう。

 

7.「当社の知名度は決して高くないと思いますが、なぜ当社を志望したのですか?」と聞かれたら

「知名度がないから入社しやすいと考えているのではないか」ということを確認し、入社意欲をはかる質問です。社風や商品力、独自性、将来性などをしっかりと研究しておき、その企業だからこそ入社したいという具体的な理由を答えてください。

NGにならないためのポイント
「興味を持ったいくつかの企業の一つとして」などと、その企業が第一志望でないような言い方はマイナス評価になりますので注意しましょう。
 

8.「10年後に、この会社はどうなっていると思いますか?」と聞かれたら

その会社とそれを取り巻く業界に対する考えを聞いて、理解度と意欲を確認しようとしている質問です。新卒ならまだしも、社会人経験のある応募者が業界について不勉強だと、短期間で戦力になることは難しいと判断され、応募自体の本気度さえ疑われてしまいかねません。現状を踏まえたデータをもとに業界展望を語り、分析能力をアピールましょう。

NGにならないためのポイント
転職の場合、「この業界の経験がないので、よくわからないのですが……」などと言っても謙虚さはアピールになりません。

 

9.「今のあなたの課題は何ですか?」と聞かれたら

「自分を客観視し、足りない部分を自覚できているか」「その弱点を克服するためになんらかの行動を起こしているか」を見ています。
てチャレンジ精神や前向きに取り組む貪欲さが求められているので、自分の課題を示すだけでなく、具体的にどんな取り組みをしているかを答えてください。

NGにならないためのポイント
自分の課題を関わる人や環境のせいにしてしまわないように注意してください。あくまでも自分を軸にして考え、課題とそれに対しての取り組みを明確に伝えましょう。また、過去の取り組みではなく、今後あなたが取り組むべきことを述べるようにしましょう。

 

10.「経験のある職種を続けようと思わなかったのはなぜですか?」と聞かれたら

この質問は、今回の転職で職種を変えてキャリアチェンジをしようとしているような場合に、その明確な理由と意欲、今後のキャリアビジョンを確認するものです。
「前職の仕事が嫌で辞めたのではないか」「その仕事について本当にちゃんと理解しているか」と疑問を払拭するため、異なる職種であっても前職の経験が活かせることをアピールしたり、その仕事で必要とされるスキルや知識を自己啓発していることを伝えて、本気でキャリアチェンジを考えていることをアピールしましょう。

NGにならないためのポイント
これまでの職種についての不満を述べるべきではありません。前職の職種での経験を活かして新しい職種へチャレンジしたいという前向きな答えがいいでしょう。

 

11.「ブランクの間は何をしていましたか?」と聞かれたら

「スキルアップ、自己啓発、就職活動など前向きな活動をしていたか」「仕事に対する意欲は維持できているか」ということを確認するための質問です。
また、端的にブランク期間がある理由や、記載されていない職務経歴の有無なども確認する意図があります。
ブランク期間に行っていたことから得たことを具体的に語れば、仕事にも真摯に取り組む人材だと判断されるでしょう。

NGにならないためのポイント
ブランクの間に何を行っていたかという説明だけでは不十分です。「非常に貴重な経験でした」で終わらせず、仕事をせずにそれをしていたことで何を得たかということを具体的に伝えてください。

 

12.「転職回数が多いのはなぜですか?」と聞かれたら

「転職を重ねた理由は何か」「当社もすぐ辞めてしまうのではないか」といったことを確認する質問です。経歴書に書かれている退職理由や経験職務内容に一貫性がなかったり、いずれも短期間で辞めていたりすると、採用は難しくなります。
「たしかに転職回数が多いと思いますが……」と転職回数が多い要因を正直に伝えた上で、冷静に反省の弁を述べるなどして誠実さを伝え、志望動機や仕事への想いを語ることで「今度は絶対に辞めない」という覚悟をアピールしましょう。

NGにならないためのポイント
倒産などの場合を除き、運や企業側の問題で転職を繰り返したような説明はマイナスになります。

こちらについては、転職回数を気にしている人のためのアドバイスという記事をぜひお読みください。
 

13.「何か質問はありますか?」と聞かれたら

おそらくこれは最後の質問です。
業務内容など不明点があれば確認します。特に確認したいことがなくても、「特にありません」という答えるのではなく、入社後の業務に関する質問などを質問できると、積極性をアピールできます。事前に質問を考えておくことをお勧めします。

NGにならないためのポイント
いくら逆質問をしたほうがいいと言っても、ホームページを見ればわかるようなことを聞くのは逆効果です。給与などの待遇や休日に関する質問も、この段階ではマイナスのイメージをもたれてしまうことがありますので、注意しましょう。

詳しくは、よくぞ聞いてくれました!面接はラストの逆質問で勝負をキメる ~サンプル137質問という記事を参考にしてください。
 

面接で答えにくい質問にそなえるための13のアドバイス まとめ

いかがでしたか。
答えに迷うような質問はあったでしょうか?
転職活動を始める前に、自己分析で自分を知ろう」という記事で紹介したように、自分が経験したことを正しく棚卸しできていれば、戸惑うことは少なく済むでしょう。
答えにくいのは、面接を受ける他の応募者にとっても同じです。答えにくい質問にどう答えるかで、他の応募者と自分を差別化することができるでしょう。
言いにくいことをうまく説明することができるかということ自体、コミュニケーション力や協調性のテストのようなものだと思ってください。
同じ内容でも伝え方で意味が変わることもあります。
ぜひこれらの質問を攻略して、良い会社に内定をもらいましょう。