転職|天職に出会いたい人のヒントになる転職応援メディア

天職に出会いたい人のヒントになる転職応援メディア

天職に出会いたい人のヒントになる転職応援メディア

上司にスマートに退職を伝える方法

就職の仕方を先輩から教わることができても、それまで勤めてきた会社の退職の仕方は、誰に聞いたらいいかわからないので、なかなか教えてもらうことができないものです。
仕事を辞めようと思ったあなたは、まず直属の上司にきちんと退職の意思を伝えようと考えることでしょう。
このとき、就職する時と違って、退職、辞職などの意思は伝えづらいと考えてしまう人が多いようです。しかし、しっかりと自分の意思を表明することで、仕事を辞めるというネガティブに捉えられがちな部分についても、ポジティブ、プラスに変換することができます。
この記事では、上司にスマートに退職を伝える方法についてご紹介していきましょう。

本音と建前、どう使い分ける?

まず、「転職活動を始める前に考えておきたいポイント」という記事を読んで、なぜ自分が転職したいのかという理由をしっかりとかためておきましょう。
その理由をそのまま伝えられない場合、どのようにするべきでしょうか。本音と建前についての考え方を見てみましょう。

本音をそのままぶつける

本音をそのまま伝えられる場合、たとえば現在勤めている会社では改善できないことが.あるからその会社を辞めたい、ということであれば、それをそのまま伝えることは難しくありません。
今後、自分のキャリアを構築していきたいと思っているのに、これまで1年、2年と勤めてきて、何も学ぶ点がなかった。もしくは、業績や売上などの推移を見て、自分の給料が上がる見込みがないと判断した。
こういわれると、上司や会社にとっては反対はしにくいでしょう。
健康上の理由で、長時間労働や現在の雇用環境に耐えられないという場合も、反対はしにくいでしょう。心と体を壊してまで仕事をする必要はありません。
これらの本音を伝えることで、自分自身にプラスとなる改善を提案される場合もあるかもしれません。しかし、あなたがよほど失いたくない人材でないかぎり、現状で行われていないことが急に実現することは考えにくいでしょう。上司であれば引き留めるのも仕事です。お世辞や社交辞令もありますから、そこは丁寧に礼儀を失わず、にしっかりと自分の意思を伝えましょう。

波風が立たない建前を伝える

もしあなたが退職したい理由が、人間関係や、金銭的・時間的な部分などのように、ちょっと伝えにくいものだったとします。そんな場合は、退職する理由を建前として話すことになるかもしれません。
退職したいと思われてしまう理由は、上司も意外と把握しているものです。お金や時間などが理由なら、それに対する答えは用意されています。
一般的に、退職にはどうしてもマイナスのイメージがあり、多くの上司は、部下が辞めると言い出したら、それは自分の管理責任だと判断します。この場合は、明らかに会社側に非がある場合だとしても、あまりことを荒立てるようなことをしないようにしましょう。なぜなら、退職は、伝えさえすれば次の日から来なくてもいいというものではないからです。
退職を伝えても、退職日までは勤務が続きます。その間に職場の人間関係が悪くなってしまっては、不快な思いだけが残ってしまいます。
建前といっても、嘘を話すということではありません。
例えば「労働環境が悪い」ということをストレートに伝えるのではなく、「今までお世話になったことで自分に自信がついたので、新しい仕事をしてみたいと思っています。退職日までお世話になります」なとど伝えれば、波風は立ちにくいでしょう。
これまで仕事をしてきたのですから、何かしら教わったこと、学んだことは必ずあるはずです。それらに対して素直な気持ちで感謝し、お世話になった上司を立ててあげるために、波風の立たない建前を伝えることも、社会人として大切な配慮のひとつです。

退職を伝えるタイミングはいつがいいの?

退職の意思を上司に伝え、人事権のある部署に話が伝わり、その後に最終的な退職日が決まります。
この流れを踏まえて、あらかじめ退職日を自分で逆算しておきましょう。会社によりますが大体は1か月前に退職の意志を伝えるようにというケースが多いですね。
ここで大切なのは、辞める意思を伝える方法は口頭だけではなく、書面でもしっかりと明示することです。
また、雇用形態にもよりますが、雇用保険の対象になるかどうか、そしてボーナスや有給休暇などの消化はできるのかということも、ちゃんと調べておきましょう。
退職したい気持ちにはやってしまうと、有給休暇がたまっていても、それを消化できないうちに退職日が来てしまうかもしれません。また、タイミング的にボーナスを貰えない月に辞めることになるのも不利益です。入社日からの期間によっては雇用保険給付金の受給が受けられないこともあり、その後の生活に支障が出てしまう場合もあります。
言うまでもありませんが、退職するということは給料がもらえなくなるということですが、それなりに貯蓄があったり、次の仕事が決まっている場合はそんなに心配しなくてもいいかもしれません。
時間的なことも大切ですが、金銭的に自分自身が損をしないようにしっかりと退職するタイミングを考えるようにしましょう。

繁忙期などの季節や時期を下手に考慮して辞めるタイミングをずるずると先延ばしにすることはあまり良くありません。退職したいという気持ちを大事にしつつ、「今から1か月後であれば損をしないタイミング」を見きわめることが大切になります。

退職とは“後ろ向き”なことではありません

退職を伝える時には、必要以上に弱気にならないようにしましょう。弱気になってしまうと、引き留められることによって心が揺らいでしまいます。
ネガティブな理由を引きずっていては、決してプラスになりません
では、どのようにするべきか見てみましょう。

辞める会社に対して恩義を感じ過ぎない

会社に対して申し訳ないという気持ちが先にたつと、せっかくの決心が揺らぎ、辞めにくいきもちになってしまいます。退職したいと思ったからには理由があるはずですよね。自分はもうこれ以上この会社では働けないと判断したはずです。
お世話になったという謙虚な気持ちは必要ですが、辞めることに対して必要以上に引け目を感じることはありません。いつも通りの自分でいましょう。

後ろではなく、前を向くために

仕事を辞めて、それから先どうしよう。そう考えて不安に陥ることもあるでしょう。そういったことは自然と態度に出てしまい、そして転職活動・就職活動の中でも、その不安が相手に伝わってしまうものです。
退職することは悪いことではありません。次に自分に合った仕事を見つけるための必要な手段だということをしっかりと自覚しましょう。

退職することは誰の責任でもない

あなたが退職するのはなぜでしょうか。そう決めた自分が悪いのか、それとも会社が悪いのか、あるいは上司が悪いのか。いずれも間違いです。退職は、その会社とあなた自身の望むことの歯車がかみ合わなかった結果にすぎません。過度にネガティブに捉える必要はないのです。転職は「逃げ」などではありません
退職することはあくまでも自分にとってプラスになることであると意識することが必要です。

まとめ

ここまで述べてきたように、上司へスマートに退職を伝えるには、自分自身が退職するという意思をしっかりと持つことが.必要です。そして退職を伝えて、退職日まではしっかりと働いて職務を果たしましょう。
退職したいという確固とした意思が自分の中にあれば、それを伝える時に悩んだり、困ったりすることはないでしょう。
前向きで明るい意思を持って仕事を辞めると、堂々と自信をもって伝えることが何よりも社会人としてスマートに退職を伝える方法です。
自分の気持ちを整理して明確にし、その上で、自分が困らないように生活やキャリアの設計を心がけるようにしましょう。