転職|天職に出会いたい人のヒントになる転職応援メディア

天職に出会いたい人のヒントになる転職応援メディア

天職に出会いたい人のヒントになる転職応援メディア

ハローワークが教えてくれた「書類選考に通る職務経歴書」の書き方

ハローワークが教えてくれた「書類選考に通る職務経歴書」の書き方

転職活動を行う上で、たいていの人がつまずく壁のひとつが、書類選考です。
応募先企業に提出する書類は、多くの場合、履歴書と職務経歴書です。
履歴書は新卒採用の時に書いたし、アルバイトの面接でも出したことがあるけど、職務経歴書なんて書いたことがないんだけど……と途方にくれてしまう人が多いのでないのでしょうか。
今回は、多くの方が書き方に悩む職務経歴書について、そもそもなぜ必要なのか、おすすめの書き方も含めてご紹介します。
筆者も実際にハローワークの方に聞いてその通りに書き直したところ、書類選考通過率がアップしました。これは試す価値ありです!
門前払いされないための正しい求人応募とは?と合わせてお読みください。

そもそも職務経歴書とは?

初めて転職をする人は、そもそも職務経歴書がどういうものかということをご存じないのではないでしょうか。
まずは職務経歴書とは何か、なぜ提出したほうがいいのかをご説明します。

就活の時は提出しなかった書類ですが…

職務経歴書とは、あなたの職歴をまとめた応募書類のことです。
学校を卒業してから、どこか1社でも働いた経験があれば、それが職歴になります。新卒採用の時に職務経歴書の提出が必要なかったのは、卒業後の職歴がないためです。

職務経歴書の提出が必要とされるということは、転職では、職歴が鍵をにぎるといっても過言ではないのです。

履歴書と何がちがうの?

職歴をまとめるだけなら、履歴書にも書いてあるのだから必要ないのでは?と思ったあなた。
履歴書にあなたの貴重な職務での経験を書き尽くせるのでしょうか。職務経歴書には、単に在籍していた社名だけを書けばいいというものではありません。履歴書だけでは伝えきれない「これまでの経験」と「経験を活かしてできること」をアピールする書類、それが職務経歴書です。

転職で入社する人が新卒入社した人と大きく異なるのは、即戦力となりえることを問われるという点です。そこで、あなたの経験と、あなたができることをアピールすることが必須になるのです。

もちろん、履歴書のみでも応募はできます。でも履歴書の限られた枠内では、あなたの魅力を完全に伝えることは難しいでしょう。そう考えれば、職務経歴書の必要性が少しわかっていただけたことと思います。

職務経歴書のおすすめの書き方

では、ハローワークで筆者が実際にレクチャーを受けた職務経歴書の書き方を徹底解説しましょう。

基本的なルール

まずは、恥ずかしながら、このレクチャーを受ける前に筆者自身が実際に企業に送っていた職務経歴書の実態をご紹介しましょう。

  • A4サイズ3枚をびっちり文字が埋め尽くす大長編
  • 文字の大きさはすべて9ポイント
  • 行頭は全部余白ギリギリの場所からスタート
  • 過去の経歴のみ記載
  • 志望動機は履歴書にあるからと記載せず

この職務経歴書を自信満々でハローワークの担当者の方に見せたところ、「これじゃあ…通らないわね」と一刀両断されてしまいました。
そして、以下のようにまとめるよう指導を受けました。

  • 多くてもA4サイズ2枚にまとめる
  • 余白は十分にとる
  • 文字の大きさはタイトル16pt、見出し(項目名)12~14ポイント、文章12ポイントが理想的
  • 見出し(項目名)は太字や下線を使って、メリハリをつける
  • インデントは、項目の主従関係を意識して適宜1文字ずつずらす
  • 項目間は1行の空白行を入れる
  • 志望動機と自己PRこそ書く!

こんな指導を受けて、筆者の職務経歴書がいかに「受かる職務経歴書」と反対だったかということに気づかされました。

あまりに長過ぎたり、読みにくかったりする文章は、選考する担当者の身に
なっていないとみなされてもおかしくないそうです。そして、「この人はこの会社に入って何ができるのか、何をしてくれるのか」を見たいのに、そのことについて触れられていなければ、魅力的に見えないと指摘されました。

さて、これを踏まえ、筆者が書類選考通過率を3倍くらいあげた職務経歴書をお見せしましょう!

職務経歴書
平成○○年○月○日
名字 名前

希望職種 事務 (←応募する求人内容に記載してある職種名を書きます)

志望動機
私はこれまで「○○○○」という気持ちを強く持ち、仕事に○○○○○○な姿勢で取り組んでまいりました。○○○○○○や○○○○○○といった業務を通して、○○○○○○な力や、○○○○○○なスキルを身につけました。
私は貴社で、これらのスキルを○○○○○○な場面で活かしたいと思い志望いたしました。
また、貴社の○○○○○○という理念に感銘を受け、いっしょに会社を大きくしていきたいと思っています。
最初はなれないこともあるかと思いますが、○○○○○○な姿勢で仕事に取り組み、将来的には○○○○○○な人財として成長します。
(↑あくまでテンプレートですが、大まかなストーリーは以下を参考に)
1. これまでの仕事において大事にしてきた仕事観と姿勢
2. その仕事観と姿勢を実際にどう仕事に活かしスキルを身につけたか
3. 身につけたスキルを絡めた志望動機
4. 志望する会社の惹かれたポイントと貢献したい気持ち
5. これからどんな姿勢で仕事に取り組み将来的にどんな人財を目指すのか

職務経歴
株式会社○○○○(正社員) 平成28年7月~
業種:広告(←経験した業種) 業務内容:事務(←経験した職種)
・顧客へのアポイント、提案 ・新規開拓 ・社内調整など
(↑経験した仕事の詳細) 

○○株式会社(契約社員) 平成27年11月~平成28年7月
業種:○○ 業務内容:○○
・○○○○○○○○ ・○○○○など

身につけた能力
(志望動機で触れたスキルについて、もう少し踏み込んだ内容を書きます)
1. どんな業務を通して、どうやってスキルが身につけたのか
2. それをどのようにして活かし、仕事の成果に結びつけたか
などを書くといいでしょう。また、志望動機で書ききれなかった他の能力についても触れていいでしょう。

自己PR

    • 臨機応変な対応ができます(←仕事全体に対すること)
      突然の依頼にも柔軟に対応する力を身につけました。お客様のキャンペーンなど、発注はいつくるかわかりません。ですが、過去の事例や世の中の動きをきちんと捉え、突然の依頼時にも十分に在庫を確保しておくなどの対策をうっておりました。おかげで、営業からも「助かった」という声をかけてもらうことがおおかったです。貴社でもこの先読み力を活かし、いざという時の臨機応変に対応できるようにします。
    • 表の作成に自信があります(←細かなサポート部分など)
      営業のフォロー役として、誰が見てもわかりやすい資料作りを心がけておりました。その中でも数字が多くて見づらい表の作成には力を入れていたので、上司や営業からも頼りにされていました。この力を活かして、引き続き要望に沿った、もしくはそれ以上の資料を作成し、売上につながる動きをしていきます。
    • 向上心を持って仕事に取り組みます(←仕事への姿勢)
      どんな仕事にもわからないことはあります。わからないことはその場で解決するよう心がけておりました。ただ、教えてもらうのではなく、自分の中で問題解決の方法を仮定した上で上司や先輩に尋ねることで、確実に自分のスキルとして定着させるようにもしておりました。貴社でもこの姿勢を大切に、素直に前向きに、仕事に活かせるスキルは自分から獲得しにいきます。

(↑自己PRは特に重要です。スキル習得と重複する部分もあるでしょうが、それをふまえてこれからどう仕事に活かしていくかの展望を明記しましょう。)

貴社に貢献するために私が心がけること
◇チームとしてスムーズな仕事ができるよう臨機応変に対応します。

◇わかりやすい資料作りで、顧客の信頼を獲得し売上につなげます。

◇いつも前向きに仕事に取り組み、必要なスキルを着実に身につけます。

(↑自己PRをもとに、自分が転職先でどんな人財を目指すのか端的に表現しましょう)


文字の大きさはすべて12pt以上で、項目を太字にすることで、どこに何が書いてあるかがわかりやすくなっています。また、段落の行頭(インデント)をうまく活用することで、項目の主従関係がわかりやすくなるので、読みやすい構成になっています。つまり、文書のレイアウトも、読みやすさに大きく影響するのです。

また、書く項目の文章も、「なぜ」の部分を明らかにすることで、スキルが身についた背景が伝わるようになっています。何事も順序立てて説明することで、相手に伝わりやすくなるのです。

書類選考で落ちまくっている人は、ぜひご自分の職務経歴書を見直してみてください。
なお、「志望動機」については、面接に呼んでもらえる志望動機は、何を書けばいいの?という記事に詳しく書きましたので、ぜひご覧ください。

まとめ ~これまでの経験と転職先でできることを関係づけよう

何度も言うようですが、転職において職歴は、その人を見る重要な要素になります。
どんなに華やかな職歴であったとしても、何をしていたのかわからない、もしくは中身のない経歴では意味をなしません。

だからこそ、自分の職務経歴書をつくるのです。職務経歴書をつくる上で、自分の経験の「棚卸し」をする作業が必ず発生します。その際に、自分が何をしてきたのか、改めて見直すことで、これからの転職活動へのヒントをたくさん見つけることができ、自信も生まれてくることでしょう。

履歴書だけで勝負ができるほど、転職活動は甘くありません。他の応募者もあなたと同様、必死で仕事を探しています。だからこそ、手間ひまをかけても、採用担当の方に届く職務経歴書の作成が大切なのです。

これから転職する人も、今している人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。